沖縄観光のお土産としても人気の沖縄特有のお菓子達。
今では新しいお菓子が次々と開発されていますが、
今回は、古くからある伝統的なお菓子達を紹介します。
ちんすこう
沖縄のお菓子として真っ先に思い浮かぶのは
この『ちんすこう』ではないでしょうか^^
ちんすこうの名前の由来は
ちんは『金』
すこうは『お菓子』で
『とても高価なお菓子』という意味です。
ちんすこうは昔、
琉球王朝の貴族だけが食べることができた宮廷菓子でした。
今ではだれでも食べる事ができますが、
王朝時代の一般人は食べることが出来なかったので
この名前の由来になっているのですね。
ビスケットのようなサクサクした食感と、控えめの甘さが特徴です。
お土産屋さんに限らず、
地元のコンビニにも置いてあることがありますので、
是非ご賞味ください^^
また、このちんすこう、
チョコレート風味や紅芋風味など、
たくさんの味のバリエーションが市販されていますが、
僕の一番のオススメは、雪塩ちんすこうです。
ドライブ中のちょっとしたオヤツにいかがでしょう^^
サーターアンダギー
こちらも沖縄の美味しいお菓子で有名ですね。
外はカリッと、中はフワッとしている
沖縄風のドーナッツです^^
沖縄の観光地にあるお土産屋さんなどに行くと
地元のおばちゃんが
「にぃにぃ〜、ひとつどうねぇ?」(お兄さん、おひとついかがですか?)
と味見をすすめてきます(笑)
せっかくのご好意、遠慮なくいただきましょう^^
美味しいですよ〜♪
黒糖
こちらも代表的なお菓子ですね。
サトウキビの絞り汁を煮詰めて作る黒色の砂糖です。
サトウキビの香りがフワッとお口の中に広がります♪
氷砂糖に比べ、黒砂糖は若干の苦みがあり、
甘すぎずビターな味わいです。
こちらも
コンビニやスーパー等に置いてますので
是非、食べてみて下さい^^
タンナファクルー
黒糖と小麦粉、卵で作った沖縄の伝統的な焼き菓子です。
とても素朴な味なのですが、一度食べるとクセになります(笑)
黒糖の風味のパンケーキと言ったところでしょうか。
こちらも地元のスーパー等に置いてます。
今回、紹介しているお菓子の中で、
一番のオススメです!!
是非、食べてみてくだ
絶対に食べて下さい!!お願いしますッ!!(笑)
(タンナファクルー中毒者量産計画中ですw)
ほんとクセになりますので^^;
塩せんべい
余計なものは一切いらねぇ。。塩で勝負だ。
シンプルイズベストの極みです。
ポテチを食べるとき、
うすしお味をついつい選んでしまう方は
要チェックです^^
サクサクして美味しいですよ♪
こちらもドライブ中のオヤツにいかがでしょうか^^
PS.
何かと車での移動時間のかかる沖縄観光です。
車内でオヤツを食べるコトも多いと思いますので、
ウェットティッシュを常備しておくと安心です。
食べるものによっては、
手がベタベタになっちゃう事もありますので^^;